主成分分析と因子分析の違い 〜白黒はっきりつけようぜ〜

人文学、特に心理学では

未だに因子分析が大活躍しているという

 

心理学で生まれたのだから

不思議ではないか

 

とはいえ工学ではありえない話だ

未だ100年近くも前の手法のみで

出来上がっている論文さえあるというのだから

 

分野によってこういう違いが出るのは面白い

心理学では

方法論や予測精度や役に立ったかどうかは

論文審査の基準でないのだろう

 

さて、人文学の学生は

主成分分析と因子分析をよく混同する

中には使われてる分野が違うだけで

手法は同じだと思っている者もいる

 

全然違いますよ!

 

だが混同と混乱を招く理由もよくわかる

下の図を見て欲しいのだが

 

因子負荷量 主成分負荷量

因子得点  主成分得点

第n因子   第n主成分

 

用語がめっちゃ似てる…!!

くせに全然違う…!

f:id:henry_noel:20180621212511j:plain

 

これは、ただでさえ数学が得意ではない人が多い

人文系の学生にはひどい仕打ちではないか…

 

しかも、主成分分析はパラメータ推定が

割とシンプルなのに対し

因子分析は様々な手法があり

複雑怪奇である

 

にもかかわらず

人文系の学生は学部2年生で

因子分析をぶん回すというのだから驚きだ

 

このエントリーが少しでも混乱を解消する一助にならんことを

 

(画像に間違いがあれば教えて欲しい)